ビジネスにもプライベートにも効く唯一無二の学問、地政学を知らずして、国際情勢の「裏側」は見えてこない! 知の巨人が、混迷続くロシア・ウクライナ戦争、東アジアの有事の可能性等を地政学的見地から読み解く! イラストでサクッと理解できる!
昨今大きく報道されたジャニー喜多川による性加害は,80年代には既に告発され,2004年に最高裁判決でその事実が確定していた.しかし,当時の多くのメディアは事件を黙殺し最近までこの問題を報じなかった.それはなぜなのか.文藝春秋の代理人でありメディア裁判の第一人者である著者が,ジャーナリズムのあり方を問う!
ケネディが「より理想的な社会や世界の建設」を呼びかけてから半世紀余。その後10人の大統領(ジョンソンからオバマまで)によって、その夢はどのように実現、あるいは歪められたのか。
決定的勝利が望めない〝特異な戦争〟ウクライナ戦争をめぐる国際政治の動向、特にプーチン、バイデン、習近平、ゼレンスキー、そして岸田首相の動きを軸に時系列的に詳述することで見えてくる戦争の行方とそれに伴って流動化する国際政治と国際秩序の今後を展望。断絶する日露、緊迫化する日中関係のなかで日本の選択は?
紙版の『マンガ宅建士はじめの一歩』(発売中)の掲載範囲はそのままに、電子版『マンガ宅建士はじめの一歩 完全版』ではマンガを90頁増量し掲載しました!やっぱりマンガで理解したい方におすすめの1冊です!
数学やプログラミングの予備知識が全くないことを前提に,現実世界のデータを分析してさまざまな疑問に答える手法を平易な解説で学ぶ.不可欠な概念や手法にフォーカスし,統計分析ソフトRにおける最小限のツールを駆使することで,誰もが着実にデータサイエンスの面白さを体感できる.初めての一冊にうってつけの入門書.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で
「つぎは台湾です。」そのとおりだと思う、とトランプはいった。* * *ピュリツァー賞を2度受賞したアメリカを代表するジャーナリストが、ウクライナ、中東、アメリカ大統領選という「3つの戦争」の舞台裏を徹底取材。習近平は米国の混乱をどう見るか。中東は全面戦争に突入するか。トランプとプーチンの「取引」とは。瀬戸際にある世界情勢を描く。発売即、米Amazon総合1位、ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラーラ
ドナルド・トランプが4年ぶりにホワイトハウスに返り咲いた。米国内の政治・経済は、安定へと向かうだろう。だが世界にとっては、どうなのか。肝心の我が国にとっては?米国、そして日本のマスメディアにおいて「専門家」たちが、いかに大統領選の動向を見誤ったか、間違った報道を繰り返していたかを総括するとともに、安倍晋三亡き後の日本にとって何が必須であるかに論及する。【目次紹介】第1章 「もしトラ」騒ぎ、米日の「
言論の自由を保障する新憲法下の日本で、GHQは、郵便・新聞・放送に検閲を行い占領政策への批判を封じた。GHQはさらに民主化の名のもと、職業軍人だけでなく、政治家、言論人、経済人ら21万人を公職から追放。そんな中、復興利権をめぐりGHQ幹部も巻き込んだ贈収賄事件が起こり、内閣が倒れ、政治はますます混乱を極める――.日本人が敗戦国の屈辱と悲哀を味わわされた占領期。今も続く「対米従属」のルーツでありなが
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他