ベテラン小児科医と先輩ママさんたちの心温まるエピソードクリニックで出会った親子たちとの何気ない会話のなかにある子育てのヒントとは「夜泣きが続くのは私の育て方が間違っているから?」「同じ月齢の子と比べて発達は遅れていないかしら?」――。子育て中にこんな悩みや不安を抱えてしまうお母さんは少なくありません。ついほかの子どもとわが子を比べてしまったり、発熱やちょっとした体調の変化に気をもんだり――。著者の
JRPGの世界を牽引する、アトラスのゲームクリエイター橋野桂。最新作『メタファー』ができるまでの軌跡を、7年にわたる取材で明らかにする。貴重資料多数。
YouTube、Instagramで1億回以上見守られている、保護猫チャイさんが心を開いていくストーリーひと目を避けるように、薄暗い駐車場の片隅に子猫と暮らしていたチャイさん。2023年8月に保護されて、『保護猫カフェcatloaf』の一員となってから1年半の記録です。最初は、お母さん猫とは思えないほどやせ細っていたチャイさん。まったく人に慣れずに「シャー&パンチ」を繰り返しながらも、少しずつ心を
原発事故後、全村避難を強いられた飯舘村は、もともと「日本で最も美しい村」に認定され、ブランド牛の産地としても名高い、畜産や酪農も盛んな村。原発事故のために手塩にかけて育てた牛を屠畜に出し、家族も暮らしも突然奪われた。絶望的な状況のなかで、悩み、苦しみ、それでも明るくたくましく生きる女性たち――この春公開のドキュメンタリー映画『飯舘村 べこやの母ちゃん それぞれの選択』の監督による最新刊。
《無私大道》「人生とは運命に抗して戦うことである」長きにわたり新潟・谷浜特定郵便局長として、また全国特定郵便局長会会長として辣腕をふるった田中氏の波瀾万丈の人生。本書は、民営化が「改革」になるという外資的拝金主義的な妄言を徹底的に糾弾する田中氏の意志がこめられた自伝である。
日本の外科医である著者が、日本パレスチナ医療協会の医療ボランティアとしてパレスチナに滞在し、医療活動を通じて見聞きした紛争地における医療現場の真実。
多数の犠牲者を出した2008年から2009年にかけてのイスラエルのパレスチナ・ガザ地区への電撃攻撃。殺戮の現場を目撃した子どもたちの目線から戦争を描いたドキュメンタリー。
明治から戦前戦後にかけて数多の名曲を手掛けた服部良一が日本のジャズ&ポップス史にあたえた多大な影響を検証し、その生涯を綴る。1000曲を超えるディスコグラフィーと年譜付。(※電子版にはディスコグラフィーは掲載しておりません)
まだ、終わっていない――。ジャニーズ・ジュニアとして活動していた14歳のとき、ジャニー喜多川による性加害の犠牲になった。22歳での被害告白、その後の長きにわたる孤独な闘い。BBCと国連への協力が、ついにジャニーズ事務所による謝罪を実現する。日本社会を揺るがした性暴力事件の当事者による、半生の記録とメッセージ。推薦 鈴木エイトさん(ジャーナリスト、作家)この人がいなかったら、何も変わらなかっただろう
スペシャルインタビュー|俳優 吉田羊さんが最近手に入れたのは「ちゃんと休むおへそ」でした第1章|もうひとつのおへそ菓子研究家 高吉洋江さん主婦 川阪果奈さん「東カワウソ」店主 萬田康文さん医療記者 岩永直子さん第2章|朝ご飯のおへそ料理家 たかはしよしこさんジュエリーデザイナー 星芽生さん器作家 イイホシユミコさん第3章|道具から始まるおへそ「OURHOME」主宰 Emiさんスタイリスト 内田彩仍
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他