古代から現代にいたるまで、現在のフランスを構成する地域の歴史を平易な文章で叙述。政治史を軸に、社会、経済、宗教、文化などの様々なテーマを絡めながら、各時代を多彩な執筆陣が立体的に描き出し、読者を新たなフランスの発見へといざなう。
「な~~んだ、こう考えればよかったのか!」学歴も経験も関係なし!60問のクイズで、楽しくカンタンに賢い人の「アタマの使い方」がみにつく。社会人1年目のあなたにおくる「論理的思考 はじめての1冊」。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゲーム好きの財前社長が、社員を集めた。「 社内でも指折りの論理的思考の達人である久保田と剣持に挑戦してもらおう。赤い帽子が2つ、青い帽子が1つある。この中の1つを
世界最大級の滝ヴィクトリア・フォールズや、宣教師・探検家リヴィングストンの事跡で知られるアフリカ南部の国。周辺国同様の多民族国家ながら内戦や国際紛争を経験しておらず、先駆的な難民受入れ政策を行った経歴も。豊かな自然と多様な文化を余さず紹介する。
Hello, bonjour! 好評既刊を日本カナダ学会の総力を挙げて改訂。社会の分断が叫ばれる隣国アメリカや欧州各国と比較し、「カナダ的例外」と称されるほど多文化主義が成功しているとされるカナダの最新事情を、先住民、日系人の部を新たに設けて、歴史にも目配りしつつ多角的に紹介する。
「お金がない」「仕事がつまらない」「上司がヤバイ」「結婚できない」「なにに投資すればいい」など令和時代のしんどい悩みをぜんぶ捨てて、自分らしく幸せに生きる方法 『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』『無理ゲー社会』『言ってはいけない』などベストセラー作家橘玲による人生攻略本!【目次】第1章 お金の悩み第2章 仕事の悩み第3章 資産形成の悩み第4章 人間関係の悩み
SNS総フォロワー数230万人突破!人生が変わる人、続出。超人気インフルエンサーTestosteroneが活動10周年を記念して出版したTestosterone哲学のバイブル「365日、絶好調で超ハッピーになれる言葉」がコンパクトになって登場!ストレスが減って幸せになれる数々の言葉を、ポケットやカバンに入れて持ち歩ける!365の絶好調で超ハッピーになる言葉の数々を、毎日浴びろ!
「天然生活」でご紹介した本にまつわる特集から、厳選記事を一冊にまとめました。作家の角田光代さん、絵本作家の角野栄子さん、女優の中嶋朋子さんなど、本を愛する方々の本棚や、随筆家の山本ふみこさん、ミュージシャンの坂本美雨さんなど、様々な分野で活躍する方々に愛読書をご紹介いただきます。価値観を変えた本、影響を受けた本、とっておきの本をテーマに選んでいただいた本は、読書の楽しみや喜びを改めて教えてくれます
「やりたいこと」や「目標」がみつからないという悩む人の解決策は、無理して「やりたいこと」を見つけることではない。自分の心を殺さずに、ありのままの自分の「強み」に気づき、育てること。そのための超実践的な4つのステップを1000人以上の強みを見出した最強コーチが教える
「何のために頑張ってるんだろう…」と、ふと虚しくなることはありませんか?仕事のプレッシャー、複雑な人間関係、将来への漠然とした不安……。日々の忙しさの中で、本当に大切なものを見失いそうになっているあなたへ。本書は、まさにそんな現代の悩みを抱える、ごく普通のデザイナー・譲(ゆずる)が主人公の物語です。古代の叡智『バガヴァッド・ギーター』を、もし現代人が「実践してみたら」…?人生に疲れ果て、出口の見え
仕事やライフイベントを夢中でこなしてきた時期を経て、40代を迎えてふと「このままでいいの?」と思い始める人も多いはず。そこで、お金、キャリア、健康、人間関係などさまざまなテーマで、今の自分のスタイルを見直すためのヒントを紹介します。「おひとりさま」でも将来不安がなくなった人たちの備え方や、年金について知っておくべきこと、自分らしいセカンドキャリアを築いた人たちの実例のほか、年齢を重ねてもきれいな体
ありそうでなかった「防災リュックの作り方だけを解説した本」備え・防災アドバイザー髙荷智也氏による防災書籍。テーマは「防災リュック」。発災時に背負って逃げる「命を守るためのリュック」の中身についての指南書です。災害発生後72時間は公助が期待できないため、「自己責任で生き抜く」ことが必要とされています。本書では、ひとりひとりが生き抜くための「防災リュック」の意味、中身、運用について本気で考えるための一
大好評ロングセラーの文庫化。宇宙につながる「純粋なエネルギーの海」に隠された秘密とは? それを知れば、あなたの願いは、本当にスピーディーで、ほとんど翌日か、1週間以内に現実化するのです! それは望む前とは違う、引き上げられた次元の「結果のある世界」へと入った証拠! 思い通りの現実が、ふつうにそこにある現実へとシフトする、そのシンプル活強力な究極の方法をお伝えします!文庫だけの増し増し原稿付き♥
キャリアアップに役立つ実践知職業人・社会人として、専門を超えた視点で組織を動かし、未来を描くための教養本船にたとえて言えば、船を操縦して目的の方向に進めるのは文科系であり、良い船体やエンジンを用意するのが理科系といえる。(本文より)企業などでキャリアを積み、管理職として成果をあげるには、理科系と文科系双方の知識や考え方の習得が不可欠だ。本書では、元・大手素材メーカー技術職で弁護士、弁理士である著者
2030年を生き抜く経営――変わる「倒産のかたち」「中小企業の約4割が入れ替わる」そんな2030年の未来を予測しながら、本書は“事業再生”の実践知を余すところなく伝えます。 2030年――団塊世代の退場、Z世代の台頭、デジタル化・AI社会への適応……令和の経営は過去の常識が通用しない。著者が伝えるのは、単なる合理化、コストカットや金融対策ではなく「複合化」による成長戦略が求められている。 土木・建
並び替え/絞り込み
並び替え
ジャンル
作者
出版社
その他